2010年05月02日
社会科見学ツー!
今回のツーは、社会科見学ツアーです。
一路、浜松へと向かいます、 近場ですから、セーフティ・スピード走行です。
途中でキャブ分解、ジェット交換です。

最初の企業訪問は、スズキ歴史館です。 スズキの歴史、二輪・四輪の展示館です。




今回は、小っちゃいのが3台(原付二種)、大っきいのが1台(1200CC・ハーレー)
訳のわからない、集まりです・・・・
スズキ車が、有りません~、スズキさん次回は、スズキ・アドレス100で来ますから・・・
もちろんハーレー乗り・たっ君には、最後まで、尻がりをしていただきました。

鈴鹿8耐・優勝バイクが、受付カウンター横に、鎮座してます。
以前、8耐を観に行き、猛暑で、ビールばっかり飲んで、
その後、酔ッパで、ず~と寝ていた事を、思い出しました・・・
鈴鹿まで、熱い中、何しに行ったのやら・・・。

この、ヨシムラ・ショートサイレンサーが、とてもカッコいいです。

粘土細工で原寸サイズの、車体を作っています。

右側のエキパイは、木製でした。 加工技術の精密さには、感心しました。

シート色は、何に~しようかな~・・・・。

次号に、続く・・・・
一路、浜松へと向かいます、 近場ですから、セーフティ・スピード走行です。
途中でキャブ分解、ジェット交換です。
最初の企業訪問は、スズキ歴史館です。 スズキの歴史、二輪・四輪の展示館です。
今回は、小っちゃいのが3台(原付二種)、大っきいのが1台(1200CC・ハーレー)
訳のわからない、集まりです・・・・
スズキ車が、有りません~、スズキさん次回は、スズキ・アドレス100で来ますから・・・
もちろんハーレー乗り・たっ君には、最後まで、尻がりをしていただきました。
鈴鹿8耐・優勝バイクが、受付カウンター横に、鎮座してます。
以前、8耐を観に行き、猛暑で、ビールばっかり飲んで、
その後、酔ッパで、ず~と寝ていた事を、思い出しました・・・
鈴鹿まで、熱い中、何しに行ったのやら・・・。
この、ヨシムラ・ショートサイレンサーが、とてもカッコいいです。
粘土細工で原寸サイズの、車体を作っています。
右側のエキパイは、木製でした。 加工技術の精密さには、感心しました。
シート色は、何に~しようかな~・・・・。
次号に、続く・・・・
Posted by ラップマン at 09:31│Comments(0)
│オートバイ