2009年11月30日
本日の朝飯!
朝の冷え込みも厳しくなり、私の朝飯はみそ汁のぶっかけが
最近では自分なりの、トレンドになりました。
朝の気合い一発に、どか~んと激辛に走っています。
そこでお勧めは、これです。

おやじ辛口味噌と、中華料理の定番 ラー油です。 たっぷりと入れます。

かなりビジュアルでは、グロっぽくなりましたが、これは美味しいですよ~。

別のバージョンもありラー油の代わりに、コレと辛味噌との組み合わせもいいです。
ラー油は、たっぷり入れても平気ですが、この発酵黒豆のコレはかなり激辛です。
ラー油はどの料理にも私は使います。 夏はざるそば、ソーメン、やっこ
冬は、そば・うどんを始め、鍋やロールキャベツ、煮込みハンバーグ、ミートソース
何にでも・・・万能の香味香辛料だと、私は思います。
話は飛びますが、米軍兵士の戦場での食事・MREレーションには、すべての
メニューに小瓶のタバスコが標準装備?してありますね。
毎日の過酷な戦場で、まず~いレーションに味の変化を持たすのでしょう。
是非に、レーションにラー油も標準装備したMREが有ってもいいかなと
個人的には、いつも思います。
最近では自分なりの、トレンドになりました。
朝の気合い一発に、どか~んと激辛に走っています。
そこでお勧めは、これです。
おやじ辛口味噌と、中華料理の定番 ラー油です。 たっぷりと入れます。
かなりビジュアルでは、グロっぽくなりましたが、これは美味しいですよ~。
別のバージョンもありラー油の代わりに、コレと辛味噌との組み合わせもいいです。
ラー油は、たっぷり入れても平気ですが、この発酵黒豆のコレはかなり激辛です。
ラー油はどの料理にも私は使います。 夏はざるそば、ソーメン、やっこ
冬は、そば・うどんを始め、鍋やロールキャベツ、煮込みハンバーグ、ミートソース
何にでも・・・万能の香味香辛料だと、私は思います。
話は飛びますが、米軍兵士の戦場での食事・MREレーションには、すべての
メニューに小瓶のタバスコが標準装備?してありますね。
毎日の過酷な戦場で、まず~いレーションに味の変化を持たすのでしょう。
是非に、レーションにラー油も標準装備したMREが有ってもいいかなと
個人的には、いつも思います。
2009年11月28日
昨夜の夕食!
昨晩の夕食は、オムライス!
小1の娘が、材料のカットから炒め、味付けと全て、一人で作ったそうです。
(母親よりの、多少のアドバイスは有りましたが・・・)
焼き卵が、崩れてるのは、ご愛きょうで・・・。
もちろん、美味しくいただきました。 これからの発展、楽しみです。
どこかの、嫁よりも役に立ちます。
2009年11月27日
完結・寸又峡ツー!
寸又峡に到着です、メインストリートは、人・人・人・・・。
夏に来た時には、店内音楽が無かったけど、今日は懐メロが・・・真っ赤に燃~えた~

しかも、音量も大きく・景気良く・・・。
しかも2つの台が、打ち止め完了でした・・・凄い!
朝一番からのモーニング常連客でしょうか・・・
またまた食べました、山いも定食・1000円、美味しくいただきました。
がら声のおばさんが 「お兄さんたち、以前も来たよね~」と、覚えておりました。
夢のつり橋目指して、散策します、 猿並橋です。
夢のつり橋は渡るのに大渋滞でしかも、一方通行、飛龍橋経由はつらいので
「また、今度にしよう・・・そうしよう・・・」 満場一致の合意です。
そそくさと、Uターンしました。
温泉街に戻り、エネルギー補給に、おしるこを食します。
帰路、走行中に突然、エンジン回転が吹けあがり緊急停車。
確認するとキャブレターTOPが外れておりました。
お出かけ前には運行前点検、各部ネジ等の締め付けをしましょう。
本日の走行距離は、140kmでした。
タグ :寸又峡
2009年11月25日
続編・寸又峡へ!
国道362号、小長井トンネル手前の馬路大橋で、ちょっと休憩。
谷底を覗くと小長井河内川、支流の日向沢が見えます。
なんか、吸い込まれそうな高さですね!
以前渓流釣りに来た時は、大橋を見上げての釣り行ですが、今回は逆です。


いつも、道先案内人のヨッチャン号!

前日はディズニへ! 愛知県まで彼女を送り、ほとんど寝ずのすーさん号! タフやね~!
遠距離恋愛は大変ですね、 ちなみに私は、超~近距離でした。


デイトナ製COZYシートに変更! 19.950円!
高密度スーパーウレタンで長時間座っても疲れない乗り心地を確保(説明書より)。
確かに今までのシートは柔らかくて、長時間乗っていると尾てい骨の所の
皮膚がすりむけて、つらかったです。 今回はバッチシです

この時期の定番? 交互通行です。 数か所ありますが、
次の旗振り警備員さんの所までは対向車も来ず、超~快適な走行ができます。
停車中、警備さん曰く「寸又峡への道路渋滞で一番混む時間帯は、午後の2・3時頃と」
「それは帰りでしょ?」と聞くと、 「寸又峡へ向かう方の車線」との事。
と・ゆうことは? 「秋のつるべ落としで麓がうす暗くなる夕方を狙って来るのか
それとも、他に遊びに行った帰りに寄るのか、それか?みんな泊り客?」
なんとも不思議な話です。
次号は寸又峡ツー・最終話!
谷底を覗くと小長井河内川、支流の日向沢が見えます。
なんか、吸い込まれそうな高さですね!
以前渓流釣りに来た時は、大橋を見上げての釣り行ですが、今回は逆です。
いつも、道先案内人のヨッチャン号!
前日はディズニへ! 愛知県まで彼女を送り、ほとんど寝ずのすーさん号! タフやね~!
遠距離恋愛は大変ですね、 ちなみに私は、超~近距離でした。
デイトナ製COZYシートに変更! 19.950円!
高密度スーパーウレタンで長時間座っても疲れない乗り心地を確保(説明書より)。
確かに今までのシートは柔らかくて、長時間乗っていると尾てい骨の所の
皮膚がすりむけて、つらかったです。 今回はバッチシです

この時期の定番? 交互通行です。 数か所ありますが、
次の旗振り警備員さんの所までは対向車も来ず、超~快適な走行ができます。
停車中、警備さん曰く「寸又峡への道路渋滞で一番混む時間帯は、午後の2・3時頃と」
「それは帰りでしょ?」と聞くと、 「寸又峡へ向かう方の車線」との事。
と・ゆうことは? 「秋のつるべ落としで麓がうす暗くなる夕方を狙って来るのか
それとも、他に遊びに行った帰りに寄るのか、それか?みんな泊り客?」
なんとも不思議な話です。
次号は寸又峡ツー・最終話!
タグ :寸又峡
2009年11月23日
紅葉・寸又峡へ!
今年最後のツーは寸又峡・紅葉ツーです。 まっすぐ北へ上るのは芸がないので、
岡部・朝比奈方面からめざします。

大龍勢花火の発射台です、 初めて見ましたが田んぼの中に
威風堂々と建つ、立派なそしてカッコいい・やぐらですね! 3.2.1・発っ射~!

玉露の里で冷めた体に、活を入れます。 最近はもっぱら無糖または微糖タイプです。

県道210から国道362と進みます。 連休中の為かマイカーが多いです。

杉尾はなのき展望休憩所で一休み・・・。 恋人峠に、愛の鐘・・・
どこかの県の西伊豆のパクリ? ま~いいか! 今更、関係無いし!

しぞ~か~おでんで、ブレイクタイム! 1つ・・60円 これは 安い
よく煮いてあり、やわらかくて、美味しいです!
続く・・・
岡部・朝比奈方面からめざします。
大龍勢花火の発射台です、 初めて見ましたが田んぼの中に
威風堂々と建つ、立派なそしてカッコいい・やぐらですね! 3.2.1・発っ射~!
玉露の里で冷めた体に、活を入れます。 最近はもっぱら無糖または微糖タイプです。
県道210から国道362と進みます。 連休中の為かマイカーが多いです。
杉尾はなのき展望休憩所で一休み・・・。 恋人峠に、愛の鐘・・・
どこかの県の西伊豆のパクリ? ま~いいか! 今更、関係無いし!
しぞ~か~おでんで、ブレイクタイム! 1つ・・60円 これは 安い
よく煮いてあり、やわらかくて、美味しいです!
続く・・・
2009年11月19日
ホイール・タイヤ交換
ツーリングでのパンクは出来る限りご遠慮したいから、チューブ仕様から
チューブレス仕様に変更します。

純正ホイール350-8タイヤです。

キタコ・DURO 110/80-8 少しワイドにします。

だいぶワイドになりました。

2.75インチ・エコショップワンのチューブレスホイール。 定価18.400円
以前は軽量のデイトナ製を使用してましたが、ツーの際に歪んでしまいました。
薄くて軽量は良いのですが、耐久性が思ったより短かったです。
今回はこのホイールに期待していきたいと思います。
チューブレス仕様に変更します。
純正ホイール350-8タイヤです。
キタコ・DURO 110/80-8 少しワイドにします。
だいぶワイドになりました。
2.75インチ・エコショップワンのチューブレスホイール。 定価18.400円
以前は軽量のデイトナ製を使用してましたが、ツーの際に歪んでしまいました。
薄くて軽量は良いのですが、耐久性が思ったより短かったです。
今回はこのホイールに期待していきたいと思います。
2009年11月17日
島商音楽部・島田産業まつり!
まだまだ、引っ張る産業祭ネタ!
初日のステージに島田商業高校・音楽部によるステージ演奏会を見学しました。

ディズニーメドレー、ドラマ「天地人のテーマ」、マイケルジャクソン「スリラー」その他・・・
さすがこの夏、県大会出場経験を持つブラスバンドです。 聴き惚れました。

2日目のステージには、私たち第四街お囃子連・嶋龍会が、素晴らしい秋晴れのもと
演奏を披露させていただきました。 今回も若手メンバー中心による構成ですが
多くの観客を前に、江戸囃子「投げ合い、屋台、昇殿、鎌倉、四丁目、上がり屋台」
そして、お囃子を演奏している私たちも、アドレナリンが出まくる賑やかく、高揚する
「島田四街囃子」を、演奏しました。
ご聴衆いただきました観客の皆さま、有難うございました。
その後、会場内を散策していると、おでんで有名な「紀文」さんによる、おでんの
無料配布に長い行列が出来ておりました。 私も小腹が減っており・・・
食べちゃいました! ごちそうさまです!
初日のステージに島田商業高校・音楽部によるステージ演奏会を見学しました。
ディズニーメドレー、ドラマ「天地人のテーマ」、マイケルジャクソン「スリラー」その他・・・
さすがこの夏、県大会出場経験を持つブラスバンドです。 聴き惚れました。
2日目のステージには、私たち第四街お囃子連・嶋龍会が、素晴らしい秋晴れのもと
演奏を披露させていただきました。 今回も若手メンバー中心による構成ですが
多くの観客を前に、江戸囃子「投げ合い、屋台、昇殿、鎌倉、四丁目、上がり屋台」
そして、お囃子を演奏している私たちも、アドレナリンが出まくる賑やかく、高揚する
「島田四街囃子」を、演奏しました。
ご聴衆いただきました観客の皆さま、有難うございました。
その後、会場内を散策していると、おでんで有名な「紀文」さんによる、おでんの
無料配布に長い行列が出来ておりました。 私も小腹が減っており・・・
食べちゃいました! ごちそうさまです!

2009年11月16日
島田産業祭・出店!
朝の暴風も無事に上がり、天候回復を待って、無事に出店出来ました。
2台の中古自転車を出品しました。 産業祭・賑やかせ価格の3000円! 即完売です!
有難うございました。
同業のなるおかサイクルさんも中古のMTBを出品、
こちらも即・完売です!
木村飲料さんの、ラムネ 100円!
パンは110円、120円、130円の価格設定!
販売状況から、なんでも5個盛り合わせ・特価500円で販売!に変更!
通りすがりの知り合いを見つけては、「ね~、〇〇さん、とりあえず500円出して!」
と声掛けして、「え、何?」と言われ、「パン500円、いいから500円出して!どれにする!」
「今晩の夕食にどう?」
すかさず袋詰めにして販売! 「毎度有難うございます!」
ご協力いただきしました皆様、有難うございました。
もちろん、ブース前を通った うちの嫁さんにも声掛け!
家に帰ったら机の上に、ドッンと袋のまま有りました。
タグ :島田産業祭
2009年11月14日
島田産業祭!
島田市商業経営研究会の毎度おなじみの、島田産業祭への出店がこの土日に
本通り商店街・帯通り会場にて開催されます。
商研でも各自のお店の紹介や物販の販売をいたします。
わたしの店では、販売ブースで中古車自転車を超・格安にて販売します。



ホンダ・オリジナルグッズの販売もします。
リストバンド 定価630円を400円 手ぬぐい 定価420円を300円!


本通り商店街・帯通り会場にて開催されます。
商研でも各自のお店の紹介や物販の販売をいたします。
わたしの店では、販売ブースで中古車自転車を超・格安にて販売します。

ホンダ・オリジナルグッズの販売もします。
リストバンド 定価630円を400円 手ぬぐい 定価420円を300円!


2009年11月12日
モンキー2号機・製作へ!
モンキー・2号機の製作を始めました。 今回は、8インチ仕様、ナンバープレートは
1号機の、 「黄色ナンバー」 から 「ピンクナンバー」 にパワーアップの予定です。
とりあえず 「武川トルネードマフラー」・「キタコの後サスペンション280㎜」・
「カブ90デラックスのエンジン」が有り、取り付けてみました。
トルネードマフラーはトルクを出すためにエンジン下でトグロを巻いた
武川マフラーの一時代、人気を博した定番のマフラーです。
でも、ヨシムラ・サイクロンやカーカー・メガホンも、非常に興味があります。
今後は、どのように変更しようか模索中です。
2009年11月10日
島田・大井神社!
美容院での着付け中です。 まだまだ元~気!
下娘の七五三に島田・大井神社へ参拝してきました。
行ってビックリしたのは

時間が結婚式と重なり、本殿横の部屋にて御祈祷、20組近い親子連れで
ぎゅ~ぎゅ~詰め、 意外と近隣の藤枝・岡部・吉田・榛原方面の
ご家族の方々が、多くおりました。
境内で写真を撮っていたら、バキャヤロ~、頭の上に
鳥のフンが、ベッチョ~

その後、親戚回り、静岡の伯母さんの写真館での撮影となり、帰りはノックアウトでした。
2009年11月09日
さわやかウォーキング・しまだ!
島田駅南口推進協議会の持ち回りで、島田駅コンコースにて
島田茶の、おもてなしのお手伝いをしました。
本日は河原町宿場にて、川越街道フェスティバルも同時開催です。
会場では、第四街お囃子連の仲間も、お披露目演奏をしました。
さわやかウォーキングしまだへ、多数の参加の人たちが島田駅に到着します。
お手伝い参加記念に、蓬莱橋のお箸と、島田結いの油取り紙を頂戴しました。
タグ :島田駅さわやかウォーキング
2009年11月07日
モタードXR100!
エロしん様より、ヨシムラ・XR100用、パワーアップKITのご注文を頂戴しました。
黒地に白文字、赤色。 箱だけでもカッコ良く、高額に見えてします。
じゃ~ん、御開~帳

見ているだけで、ゾクゾクするやろ~。 この不思議な高まる高揚感、
ふとビニール袋に入った、「ビニ本」を破く時の抑えきれない気持ちを思い出しました。
さあ 早く、クリヤのケースからお出し!
じゃ~ん、出ました! TM-MJN24キャブレター!
今後の取り付けが、とても楽しみになりました。
「謝り」 文章に不適切な表現をお詫びします。
2009年11月06日
本日の昼飯!
本日の昼飯は、チンするつくねとチョイ辛唐揚げ。
昼間からビールが飲みたくなりますね!
レトルトカレー、先週かな? 深夜番組「シルシルミシル」でハウス食品の商品を取り上げており
それ以来無性に、3分間カレーが食べたくてウズウズしてました。
デザートは「ラ・フランス」 日本の梨と違い、腐りかけ寸前が
とろ~りとして、美味しいです!
2009年11月04日
島一中バザー!
11月8日に開催の島田第一中学校PTAバザーに、
PTA会長のYさんから「今年も新車の自転車、お願いします。」と、言われ大判振る舞いで
新車のブリヂストン、26インチ・3段内装変速・オートライトてんとう虫仕様を無償にて大放出します。
さすがに店頭販売の現行型は厳しいので、長期展示車になりますが・・・。
ネットで検索したらブリヂストン自転車が1990年に初めて自動点灯システムを採用した自転車で
「サテライト」の車名です。 当時の当店販売価格は44.800円でした。
年式は古いですが、現行型と違い当時は日本製の部品を多数使用しており
しっかりとした造りになっております。
2年前には中古のMTBを、昨年には新車の自転車を提供しました。
昨年はバザー価格・破格の3000円、 開始のアナウンスと同時に売れたそうです。
翌日、近所のP会員さんが乗車しておりました

さて今年のバザーでの価格は? お楽しみに~!

当時のカタログです!
2009年11月02日
邦楽とお囃子のつどい!
島田フルマラソン・スタートラインの未だ、余韻の冷めやまぬ、「プラザおおるり」にて、
「邦楽とお囃子のつどい」が開催され我が「第四街お囃子連・嶋龍会」も
2グループにて出演、させていただきました。
会場の「プラザおおるり」。
「締め太鼓の準備に取り掛かります」
「ステージでのリハーサル」
「準備室でのリハーサル」
楽器は「笛、鉦、締め太鼓、大太鼓で編成してます。
いよいよ・・・・「本番です、・・・テケ天天天天天天テケ天天 スケ天天・・・」