2009年12月31日
餅つき!
今年も我が家の年末、恒例行事の餅つきの
季節がまいりました。
10年ぐらい前までは、大きい、じじ・ばばが、喧嘩しながらも
杵と臼で、ペッたん・ペッたん・と、ついてましたが、
今はもう・・・機械ですね・・・・・
まずは前日にあんこを作ります。
近所の製餡所で購入した小豆粉末? に、たっぷりの砂糖・少々の塩と、秘伝の隠し調味料を・・・・
これが、我が家のレシピです。 商売にされている方とは、多分違うと
思いますが・・・・

極とろ火で、焦げないように、ひたすら、まぜ・まぜ
まだ、あんこと砂糖が、混ざっていません。

だいぶ、渾然一体となりました。

まもなく、あんこの完成です・・・

完成です、真中にくぼみを作り冷まします

同じく前日に、もち米とぎします。

いよいよ当日、餅付きです、あんこの団子の製作です、
娘たちの出番・・・ねんど細工の様に上手に手際よく丸めます。

とっても、美味しそうなお餅です。

大福もちの、製作です 上手にくるんでいきます。

完成です。
他にも、お供え餅や、お雑煮用の板餅も製作しました・・・
は~やく来い来い お正~月
季節がまいりました。
10年ぐらい前までは、大きい、じじ・ばばが、喧嘩しながらも
杵と臼で、ペッたん・ペッたん・と、ついてましたが、
今はもう・・・機械ですね・・・・・
まずは前日にあんこを作ります。
近所の製餡所で購入した小豆粉末? に、たっぷりの砂糖・少々の塩と、秘伝の隠し調味料を・・・・
これが、我が家のレシピです。 商売にされている方とは、多分違うと
思いますが・・・・
極とろ火で、焦げないように、ひたすら、まぜ・まぜ
まだ、あんこと砂糖が、混ざっていません。
だいぶ、渾然一体となりました。
まもなく、あんこの完成です・・・
完成です、真中にくぼみを作り冷まします
同じく前日に、もち米とぎします。
いよいよ当日、餅付きです、あんこの団子の製作です、
娘たちの出番・・・ねんど細工の様に上手に手際よく丸めます。
とっても、美味しそうなお餅です。
大福もちの、製作です 上手にくるんでいきます。
完成です。
他にも、お供え餅や、お雑煮用の板餅も製作しました・・・
は~やく来い来い お正~月

2009年12月30日
2009年12月29日
駐車料金・壱萬円也!
脅かしの意味も込めて、少しだけ強めに書いております。
朝、自宅敷地内に見慣れぬ自転車がおいてありました。
自転車には「島田市御仮屋町〇〇番地 黒〇」と住所名前が記載されており、
はあ~ん、コレは勝手に駐輪所代わりに、電車に乗るのに無断駐車だなと理解しました。
以前にも見知らぬ親父が、勝手に自転車をおいてゆき、
夕方自転車を、引きずり出していました。
「何してる?」と聞くと、「俺の自転車だ」と言いはり
「此処は私有地で勝手においていかれては困る・・」と、問いただすと
一言も謝るわけでも無く、そそくさと立ち去って行く、とんでも無い輩が
駅南口の開設以来、数人いました。
今回は、自転車に注意文と、勝手に帰られては困りますから
ご丁寧に「ワイヤー錠」のサービス付きです。
夜22時半過ぎに、本人が謝りに来ました。
親父も来ておりましたが、一応の謝りはしてますが
番号式のワイヤー錠を、一か八か解錠を試みておりました。
「今晩来なければ、明日の朝、警察に届ける予定でした。
此処は私有地だから今後はしないようにして下さいと・・・」
ちょっとだけ、強く口頭注意しました・・・・」
子が子なら、親も親だと・・思いました。
示談金の件ですか? もちろん頂戴するつもりは・・・・・。
2009年12月28日
いよいよ・・・・
年末は、なんとなくなぜか? 気ぜわしいだけ・・・・・
周りがバタバタ・・・私もバタバタ・・・・・。
取引先への、請求書の配布と、今年の感謝の気持ちを込めて
お歳暮のお届け・・・・
ただただ・・・慌ただしいだけ・・・・年賀状も未だ書いていない・・・・・
2009年12月26日
140kmも出~る!
海外パーツですが、ダックス用の140㎞・スピードメーターです。
そこまでのレスポンスは、このモンキーには有りませんが
その気になれば、100㎞以上も可能です。
でもこの車体じゃ~怖いし、それに東名高速で
最近100㎞以上出すと、動体視力が・・・なんとなく疲れるし・・・
年かな~と、なんたって・・・もう中老だし~・・・・。
今年のイブは豪勢に? ケーキガ2つもありました。
1つは、毎年お世話になります島田球場近くの ホームラン堂さんのイチゴのケーキ!
もう1つは、弟夫婦が、〇〇だ薬局で、貰って来たけど・・・どうぞ・・・とっ!
豪~勢だね~!
2009年12月23日
2009年12月20日
自家塗装!
ダックスのライトケースの余りが有ったので
暇つぶしに、自家塗装にチャレンジしてみました。

まずは、塗装の剥離をしました。

すっぴんです。

化粧は、下地で決まるとか? 極細めの紙やすりで表面を整え
サフェーサーを吹きました。

1回目の塗装、うすく吹きました。

2回目の塗装後、クリアをたっぷりと吹きました。

ま~、自分なりに、プロの塗装屋さんに比べれば素人ですが、
こんなもんかと納得、 塗装は自分には不向きなのは分かっているんです。
性格が、せっかち・いらちな・適当ですから・・・
とても、お客さんから、金額をもらえるような者ではありませ~ん。
暇つぶしに、自家塗装にチャレンジしてみました。
まずは、塗装の剥離をしました。
すっぴんです。
化粧は、下地で決まるとか? 極細めの紙やすりで表面を整え
サフェーサーを吹きました。
1回目の塗装、うすく吹きました。
2回目の塗装後、クリアをたっぷりと吹きました。
ま~、自分なりに、プロの塗装屋さんに比べれば素人ですが、
こんなもんかと納得、 塗装は自分には不向きなのは分かっているんです。
性格が、せっかち・いらちな・適当ですから・・・
とても、お客さんから、金額をもらえるような者ではありませ~ん。
2009年12月18日
バカ寒い!
寒いすね~・・・ 朝、パンク修理バケツの水が、この冬、初氷しました。
かなりの薄氷ですが・・・

昨晩は余りの寒さに、娘と一緒に寝ました。
正に、人間湯たんぽ 無茶苦茶温かいんですよ。
恋人のように腕枕して、ぎゅう~と抱きしめて・・・・
でも数分すると、だんだんと熱くなり、また寝息がうっとうしくなり
邪魔になったから、自分の布団に返しました。
やっぱし、一人で寝る方が気が楽でいいですね・・・
かなりの薄氷ですが・・・
昨晩は余りの寒さに、娘と一緒に寝ました。
正に、人間湯たんぽ 無茶苦茶温かいんですよ。
恋人のように腕枕して、ぎゅう~と抱きしめて・・・・
でも数分すると、だんだんと熱くなり、また寝息がうっとうしくなり
邪魔になったから、自分の布団に返しました。
やっぱし、一人で寝る方が気が楽でいいですね・・・
2009年12月16日
2009年12月15日
小学校マラソン大会!
小学校の冬の恒例行事・校内マラソン大会が先週有りまして
変顔でお馴染の、バカ娘が親父と違い、学年女子の部で
みごと・・・第2位でした
・・・こりゃ~めでたいぞ~
グランド3周の600mですが我が娘はスタート時はまずまずの位置でしたが、
スタートから全車、強烈なスタートダッシュでした。
先頭グループから遅れる事、7.8番目で第一コーナー突入~!
・・・その後、各車スタート時のダッシュが災いし
全体のスピードが、スローダウン、 私の忠告通りの作戦で(ほんまかいな?)
「とにかく苦しくても先頭グループについて行け、トップの〇〇チャンから
絶対に目をはなすなと・・・」 一人、二人と着実に抜き
見事2番手で、チェッカーフラッグ・ゴールでした。
2009年12月14日
2009年12月12日
スポットライト!
今っ週~の、スポッ・・ト ライトの、電球を、エコなLEDタイプに変更しました。


従来のフィラメント式より、電気代が長い~目でみると安いとの事で、
おもっいきり交換しました。

なぜかって言うと、LED 高いんだもん~、 14800円・・・
ま~、将来の子供たちが安心して暮らせ・・・・ボッコ
つっこみ役・・・・「そんな事、言わんでも皆な、分かってまんがな~」
2人で・・・「も~え~わ、やめさしてもらうわ~」
従来のフィラメント式より、電気代が長い~目でみると安いとの事で、
おもっいきり交換しました。
なぜかって言うと、LED 高いんだもん~、 14800円・・・
ま~、将来の子供たちが安心して暮らせ・・・・ボッコ

つっこみ役・・・・「そんな事、言わんでも皆な、分かってまんがな~」
2人で・・・「も~え~わ、やめさしてもらうわ~」
タグ :led
2009年12月11日
本日のおやつ!
昼飯後の、別腹おやつは、これです!

ヤマザキパンの、ランチパック・三ケ日みかんクリームです。
ママレードジャムの酸味と違い、優しい味のクリームジャムでした。

ヤマザキさ~ん、
けちらんと、もーちょっとジャムを増やしてや~!
ヤマザキパンの、ランチパック・三ケ日みかんクリームです。
ママレードジャムの酸味と違い、優しい味のクリームジャムでした。
ヤマザキさ~ん、
けちらんと、もーちょっとジャムを増やしてや~!
2009年12月10日
商研・・忘年会!
島田市商業経営研究会の12月例会が居酒屋・ばくさんで、
賑やかに忘年会を開催しました。


役員皆さんが、酔っぱらう前に、役員会を開き
今年1年間の反省や、来年度以降の運営について、真面目に
協議されました。・・・・ほんま・・かいな?
新春1月例会は、静岡空港から
に乗って
〇×温泉に行こ~う例会に、決定!
おもいっきり・・はじけるぞ~

ひとり、酔っぱの社~長さん。 ポッチッと、ワンクリックを。

その後、2次会に・・・締めにざるそばを、ちょうだいしました。
賑やかに忘年会を開催しました。
役員皆さんが、酔っぱらう前に、役員会を開き
今年1年間の反省や、来年度以降の運営について、真面目に
協議されました。・・・・ほんま・・かいな?
新春1月例会は、静岡空港から

〇×温泉に行こ~う例会に、決定!
おもいっきり・・はじけるぞ~

ひとり、酔っぱの社~長さん。 ポッチッと、ワンクリックを。
その後、2次会に・・・締めにざるそばを、ちょうだいしました。
2009年12月08日
島田サービスシール!

昨晩は、島田サービスシール・新春観劇バスツアーの
電話予約のお手伝いをしてきました。
2つのコースが有りまして、 「シルクドソレイユと浅草かっぱ橋周辺、散策」と、
「劇団四季・CATSと東京ドーム・キルトフェスティバル」のコースです。

島田サービスシール、お客様優待事業になり、毎回多くのお客様に
ご参加いただいております。
私自身も当日は企画役員として、添乗にお手伝い参加の予定です。
1月23日、「劇団四季CATS・キルトフェスティバル」ツアーは、まだ
空きが有りますので、皆様のご参加お待ちしております。
詳しくは、島田サービスシール事務局まで。 0547-36-1113
2009年12月07日
本日のお朝食!
おはよう~さんです。 お寒いですな~。
本日のお朝食は、兵庫・お丹波産の
お松茸さんの、お佃煮どす~え~。


あたたかい、お白米のお上に、お載せし、
冷めぬ内に、お召し上がり下さり~ませ~。
「しこしこして、美味しゅうごじゃりました・・・どす~え~」
本日のお朝食は、兵庫・お丹波産の
お松茸さんの、お佃煮どす~え~。
あたたかい、お白米のお上に、お載せし、
冷めぬ内に、お召し上がり下さり~ませ~。
「しこしこして、美味しゅうごじゃりました・・・どす~え~」
2009年12月05日
モタード100・ヨシムラ!
モタード100にヨシムラ・ST1カムシャフトを取りつけします。
右側は純正カムシャフト。
カム山は、よ~く見ると形状が少し違うような感~じです。
シフトアップ製のオイルシャワーヘッドカバー。 ヘッドカバーよりカムシャフトへの
オイルの供給を増大し高回転時の耐久性の向上とフリクションロスの
低減を図ります。(説明書より)
とりあえず良い感じす。 でも雨が降ると・・・台無しに・・・。
通勤にも使用するから、ノーマルエアクリーナーBOXを使い 雨天時対応の為に
武川製のコネクティング・チューブを取り付けです。
しかし、キャブとチューブの隙間が多く、バカバカです。
そこで、アルミファンネルを、シコシコと切断作業。
キャブに取りつけて、チューブとの隙間もコレで完璧です。
後は、丁寧にバリ取りしてネジで固定です。
しっかりと、装着出来ました。
後は、セッティング・・・。上手く決まれば良いのですが・・・
2009年12月03日
今年もいよいよ・・忘年会!
先週の土曜日に、第四街お囃子連の忘年会に出席しました。

今年も、島田元気市をはじめ・・島田夏祭り・・お月見の会・・産業まつり、
・・邦楽の集い・・しまだ国民文化祭・・・その他、すべての参加した演奏会の名前を、
忘れたくらい多くのステージ演奏会を披露したお囃子連です。
また島田第三小学校では、昨年からの和文化活動事業として、お囃子も
取り入れられて、6時間目のクラブ活動として半年間・約10回くらいの
指導にも、お囃子連仲間と共におもむきました。
そんな事で、今年もメッチャせわしいお囃子活動でした。
いよいよ、来年は3年に一度の 島田大祭です。
とりあえず・・・乾~杯


2次会はいつもの処・・「シンシアリー」さんです。
値段もお手ごろで、とても優しくて、とても綺~麗なママがいます。
ママ~、宣伝しといたよ~・・・。

引き続き、3次会は駅前の「うたうんだ村」に移動しま~す。
「飲~んで、飲~んで、飲まれ~て、飲んで~・・・」
飲まれてしまい、帰宅後、トイレから出れなくなってしまいました。
嫁には、怒鳴られるし・・・ そんな事はきにしな~い・・お小言は右から左に流~す。

我が、お囃子連の統一見解では、「歌の上手な人は、お囃子の上達も上手い」
「おんちは、お囃子の、呑み込みも悪いと・・・」
要は、周りの仲間の音を聴いているかどうかなんです・・
カラオケもそうです、バックの演奏を聴いて、音階を合わせるかなんですって・・・
私自信、いつも親分や兄貴に、言われ続けています。・・・・日々、精進です。
今年も、島田元気市をはじめ・・島田夏祭り・・お月見の会・・産業まつり、
・・邦楽の集い・・しまだ国民文化祭・・・その他、すべての参加した演奏会の名前を、
忘れたくらい多くのステージ演奏会を披露したお囃子連です。
また島田第三小学校では、昨年からの和文化活動事業として、お囃子も
取り入れられて、6時間目のクラブ活動として半年間・約10回くらいの
指導にも、お囃子連仲間と共におもむきました。
そんな事で、今年もメッチャせわしいお囃子活動でした。
いよいよ、来年は3年に一度の 島田大祭です。
とりあえず・・・乾~杯

2次会はいつもの処・・「シンシアリー」さんです。
値段もお手ごろで、とても優しくて、とても綺~麗なママがいます。
ママ~、宣伝しといたよ~・・・。
引き続き、3次会は駅前の「うたうんだ村」に移動しま~す。

飲まれてしまい、帰宅後、トイレから出れなくなってしまいました。
嫁には、怒鳴られるし・・・ そんな事はきにしな~い・・お小言は右から左に流~す。
我が、お囃子連の統一見解では、「歌の上手な人は、お囃子の上達も上手い」
「おんちは、お囃子の、呑み込みも悪いと・・・」
要は、周りの仲間の音を聴いているかどうかなんです・・
カラオケもそうです、バックの演奏を聴いて、音階を合わせるかなんですって・・・
私自信、いつも親分や兄貴に、言われ続けています。・・・・日々、精進です。
2009年12月01日
続編、モンキー2号機!
ツー・シーズン・OFFの為、1号機からスイングアームをはずします。
2号機に、取り付けします。 10cm・ロングです。 なかなかいい感じになりました。
マフラーも社外のメーカー名、不明のオールチタン製を付けました。
それなりの音量があり、音質もそこそこ良い・あんばいです。
最初、武川のトルネードを付けましたが、音量がカン高く、
自分のイメージに合いませんでした。 たぶん使用年数からサイレンサー内の
ウールが朽ちてきたと思います。
現在使用中の、オーバー・ステンカーボンを取り付けてみました。
さすが、OVER・ なかなか、いい音です。