2009年10月11日

続編・奥天竜ツー・パート4!

奥天竜ツー、続編です。
お腹も満たされ、このツーでは定番の日帰り温泉突入です。
続編・奥天竜ツー・パート4!
水窪ダム、手前の山王峡温泉・しらかば荘に到着です。 入湯料は400円です。
続編・奥天竜ツー・パート4!
貸切状態で、ゆったりと過ごす事が出来ました。  ほのかな硫黄臭の香る温泉です。  
続編・奥天竜ツー・パート4!
ロビーも貸切、昼寝タイムです。 「そっ~と、そっ~と、おや~すみな~さ~い」icon26

国道152号から、県道389号に入ります。 山住神社、目指していきます。
かなりの、勾配でパワーが足りない! ストレスがたまります。
続編・奥天竜ツー・パート4!
山住峠・山頂、到着です。
続編・奥天竜ツー・パート4!
山住神社・参拝します。
続編・奥天竜ツー・パート4!
門前茶屋で、休憩 こんにゃくおでんを食します。

だいぶ冷え込んで来ました。 この先は、明神狭への、くねくね下り道が延々と続きます。
県道389号から、 国道362号へと入ります。 杉川沿いは道幅も広く快適な安全走行ができます。
川根本町に抜け、 帰路につきました。
本日の走行距離は、 なんと大台の210㎞でした。

次回は、いよいよ県境を越えて他県への進出予定です。 お疲れさんでした。face02



同じカテゴリー(オートバイ)の記事画像
さくら!
カブコレクション
初走り 桜えびかき揚げ
配線〜図〜 にらめっこ!
祝! 世界遺産ツー!
鯛焼き 食べに行こうよ~!
同じカテゴリー(オートバイ)の記事
 さくら! (2019-04-10 16:01)
 カブコレクション (2017-03-31 00:37)
 初走り 桜えびかき揚げ (2017-02-01 11:10)
 配線〜図〜 にらめっこ! (2014-10-15 15:37)
 祝! 世界遺産ツー! (2013-07-03 10:39)
 鯛焼き 食べに行こうよ~! (2013-02-05 14:31)

Posted by ラップマン at 09:26│Comments(4)オートバイ
この記事へのコメント
走行距離が大台210キロ・・・すごい!
走って、食べて、温泉に入って・・・いい休日ですね。(^0^)
Posted by むらまつむらまつ at 2009年10月12日 15:47
こんにちは、庄さん。 先日はメガネの件でアドバイスいただき有難うございました。  ツーの際では嫁さんも子供も「ほったらかし」で、いつも「ブーブー」言われてますが、いつも、ほっときます。
Posted by makoto at 2009年10月13日 11:48
島田ハイキングクラブでの山歩きで
常光寺山への登り口の途中にこの山住神社
があって、2回ほど、立ち寄ったことがあります。
樹齢1300年の2本の杉がありましたね。
まことさんと同じく、門前茶屋で、
こんにゃくおでんをいただきました。
余計なことですが
東京在住の私の二男もポンポンが好きで
そこらへんに行ってるみたいです。
Posted by トンボ at 2009年10月21日 08:04
こんにちは、トンボさん。 ハイキングですか、すごいですね! 登り口の途中で山住神社に寄られてその後、 常光寺山まで行かれたんですか。
ハイキング登山道は詳しくは知りませんが、もの凄い距離では有りませんか! もしかして水窪町内あたりから、ず~と登り歩いたんでしょうね!
Posted by まこと at 2009年10月21日 16:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続編・奥天竜ツー・パート4!
    コメント(4)